スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)


Posted by at
2015年09月30日

今日から作るぞー。



落ち着いたピンクの合皮があったので

新しいバッグに取りかかりました。

この合皮は車の内装に使うものなのでとっても丈夫です。

時々、ミシンがガガガーって音を出して止まるんです。

なんとかポケットだけつけて

本日は終了

中布をどんなのにしようか迷う

ピンクが綺麗だから

中もピンクで

柄が

桜の花模様だもんで

春ってイメージになってまった。

これから、冬に向かうのだけど

作りたいから

これでいい。

来年の春には十分間に合うし

残れば自分用

だから、これでいいの。



Posted by biscuit at 22:01 Comments( 4 ) ひとり言
2015年09月29日

布ガマ口トート



この間かった椅子のおかげで、腰痛解消
まだ油断はできないけど

ずーと放置していたバッグを完成させました。

そして、甘いもの




いかんなぁ。昨日はちょっと風邪気味で今朝も食がなかったんだけど

今日の昼からスカッと楽になり

今も目がランラン


Posted by biscuit at 21:05 Comments( 7 ) 布 小物
2015年09月27日

オレンジ色のサツマイモ



今年初めて 安納芋を作りました。

焼き芋にできる大きさより、はるかに大きくなってしまったので
それを、レンジでチンして
つぶし、バターと砂糖で味付けしました。

スイートポテトになる一歩手前
で食べるのが大好きなのだ

芋の中は切るとオレンジ色

つぶしてもオレンジ色で

まるで、かぼちゃみたい。

お味は

ちょっと、甘味は足りないかな(本当はとっても甘い芋なのよ)

でも、柔らかくおいしかったですよ。

初めての安納芋の収穫で

ばあちゃんが言うには

「けったいな芋でないかよ」だって

と言いながら

残さず食べたの誰ですか(^^)


Posted by biscuit at 19:03 Comments( 4 ) ひとり言
2015年09月26日

腰痛解消

ニトリで椅子を購入

これで畳の上でも腰がいたくない


コタツでも足が入り、楽らく。

ちょっと思ったよ。

実家の両親もこの椅子があったら楽やろうなって

(゜-゜)

主人と相談

一つでは

いかんろ

ってことで

クラヤにいったら

この椅子が



傷ものだけど

1080円であった

衝動買いで椅子2個

でも、私のことだ実家にそのまま
2つとも持っていきそう。

いいんだ。

また

自分の分は買えばいいんだから




Posted by biscuit at 21:01 Comments( 8 ) ひとり言
2015年09月24日

修理依頼のバッグ

ペラペラで、持ち手も 手で握りつぶしたようになっていたバッグ




裏布にキルト芯をつけ、持ち手にも芯をいれ
肩にあたるところだけキルト芯をいれました。

だいぶよれよれしてたけど

大切な人からのプレゼントで大事なものだということで

手直し、しました。

内側にあったポケットは

いつも引っかかって使いにくいというので

外側につけました。

新しいものを作るより

なんか、楽しい。

これは
はまりそうです。

Posted by biscuit at 22:26 Comments( 0 ) 布 小物
2015年09月23日

行方不明の荷物

今頃、おいしく食べてるかなぁって

想像してた私。

自分はめったに食べない飛騨牛肉や豚肉、鶏肉をフリーザーパックに一回分ずついれ
残りは冷凍できるようにして

ケイちゃんや自宅で収穫した野菜

スーパーでかった調味料達を昨日の朝一番に宅急便に持ち込み

午前到着でおくったというのに

まだ、届いていないのだ。

どこに行ってしまったのよ。

問い合わせても

担当部署から電話させます って言うだけで、今だ電話来ないし

2度も電話したのに

同じ返事emotion04emotion19

美味しいの食べさせたかったのになface24







Posted by biscuit at 22:41 Comments( 5 ) ひとり言
2015年09月22日

使いやすさにこだわって

今日は娘が帰る日

前は財布をつくってみましたが
使いににくいリュック式のバッグを持っていたので

がま口のトートバッグを作ってみました。

だいぶ前にオレンジの好きな方のために集めた合皮や布
落ち着いたオレンジでたぶん椅子のはぎれだと思われるが

なかなか作品にできずにいたけど、あるものを使い
できるだけ新しいものは購入しないを実行中なので

これで作ってみることに
娘はオレンジが好きやし、気にいるよね。

この合皮、分厚く

柔らかいので肩紐がプニプニしてて痛くない

デザインも大事だけど

デザイン力がないので、使いやすさはこだわっちゃう

トートバッグは大事なものを狙われちゃうこともあって

大事なものはガマの中にいれたらいいし

フチにはA4のクリアホルダーが両方におさまるように作りました。

娘のお仕事のおともになればいいな



お持ち帰りの荷物
キャリーバッグはあまり使わず

いつも布バッグ

その布バッグも友達からのプレゼントを使っていたけど

持ち手や袋そのものが一重でペラペラすぎるので

手直しすることにして

新しいのを作りました。

横47センチ 縦40センチ マチ10センチ
肩紐60センチ

肩紐は接着キルトをつけ痛くないように
手で握るあたりに芯をいれました。

バッグが大きいので

沢山入った荷物も重さが分散され

重たさを感じない

たまたまだったんだけど

やっぱり使いやすい




Posted by biscuit at 21:59 Comments( 2 )
2015年09月20日

二人だけのお楽しみ

今日は、帰省してきた娘と一緒に
魚祭で
お昼ごはんをしてきました。

畳の上ではなく、低い椅子があって
とっても楽なのだ。

娘は
ちょっと高めのお肉 ジュージュー





私はこれ ペロッと食べちゃった。


畑仕事をしている、主人と息子にはごめんよ。

とっても美味しくいただいてきました。

今年春から大阪勤務の娘

仕事の悩みなど、聞きながら

自分の若いとこも、そんな事あったなー。



やっぱり、親子や。





Posted by biscuit at 22:11 Comments( 2 ) ひとり言
2015年09月19日

腰痛

ここのところ、ひどい腰痛で

座るのがしんどい

とくに畳の上だと どうやって座っていいのやら

作成途中の作品たち




腰痛が収まるまで

しばらく、できないね。

ばあちゃんが、細いコルセットを貸してくれた

腰はらくだけど

下腹のお肉が上に集まって

苦しい― face13



2015年09月13日

縫いずらいよぉ。

久しぶりにハンドメイド頑張ってみました。
マイブームは合皮のバッグ

赤、茶、焦げ茶、と作り

残りは、青とオレンジで

今、青に取りかかっていますが一番縫いずらい




この合皮は確か家具やさんで購入したもので

丈夫なんだけど、ミシンとの相性がイマイチ

縫いながら、向こうからひっぱたり
押したり

指を挟んでしまったり

指を縫うことはなかったけど、それに近かった

何とか形にはなりましたが

汗と、瞬きも少なく

目が疲れたー。

face07

前は一気に作らないと落ち着かなかったけど

裁断からここまでで何日かかっただろう

ゆっくり作ってしばらくは自宅で眺めて見て

こんな作り方もいいなぁ。

続きはまた明日。

そして、疲れた目を癒してくれるのが



MJ

今夜も、一人片思いを楽しむ。うふふ。




Posted by biscuit at 19:37 Comments( 7 ) 布 小物
2015年09月06日

さあ、やるぞー

急にやる気がでてきた

と言ってもなんでかしら

クローゼットの中が気になり

それも、夜掃除を始めてしまった。

出てくる出てくる、いらないもの

買ったはずやけど、どこに置いたっけ?というものたちが

ここだよーって出てきてくれた。

毎度のことだけど、必要なものが見つからず

探すだけで、時間が奪われ疲れてたんだね。

クローゼットの中は整頓され綺麗になったけど

その分、部屋の中は散らかってしまったよ。

あちゃー。face08







Posted by biscuit at 22:47 Comments( 3 ) ひとり言
2015年09月05日

お別れ

娘が保育園の時にペットになった
ニワトリ(コーチンだったような)

ここのところ、餌も食べれなくなって
柔らかい豆腐などを食べさせていたけど
それも、くちばしで挟めず、目も見にくく
とうとう、今日天国にいかれました。

何時までも懐かないニワトリだったけど
昨日、声をかけると
うっすらと目をあけて
私のことを見ようとしてて

老衰。
最後は眠るように、静かにいきました。

一昨年は亀吉
昨年は文鳥
今年はニワトリ

皆、よく長生きをしたよな。

と主人と一緒に畑に埋めてあげました。

思い出をありがとう。











Posted by biscuit at 21:19 Comments( 2 ) ひとり言