2015年07月02日

お茶

今日は午後から実家に

用事を済ませ、少しだけ

茶摘み

時期的に遅いんだけど

子供のころ

学校から帰ると、つまされたお茶

今は、懐かしく

お茶の香りで

癒されました。

畑でじゃが芋を掘った母。

振り向くと、猿がムシャムシャと食べていて

『こりゃー』

と、ぼっていくと

庭に干していた、玉葱を

みんな、持っていってしまったとさ。

お茶


せっかく、作ったのにね。

残念。

茶葉もだんだん、固くなり

油虫もついてるから

収穫はこれだけ

これでも、一週間分ぐらいはありそうです。

今から、茶葉を、フライパンでいって

揉みます。

そして、ほします。

カラカラに乾いたら、またフライパンでいるんです。

ほうじ茶

香ばしいです。

スポンサーリンク

Posted by biscuit at 21:42│Comments(6)
この記事へのコメント
すごい!!
そんなんしたことない!!
そりゃあ、出来上がりが楽しみ(*´▽`*)
Posted by カリメロ姐さんカリメロ姐さん at 2015年07月03日 00:06
う~猿めっ!リリーみたいなやつだ(笑)

茶摘みから 炒って揉んで干して また炒るんだね☆
手作りしたほうじ茶 美味しいはずよね♪
Posted by ふわふわふわふわ at 2015年07月03日 05:38
わぁ~~~私、茶摘した事が無い^^;

でも、ほうじ茶美味しいよねぇ^^

猿めぇ~美味しいの知ってるんだなぁ--;
Posted by スプリング at 2015年07月03日 05:50
カリメロさん
子供の頃からやるの当たり前でいたけど、ご近所でも自家製のお茶飲んでいる人すくなくなりました。
来年はちょっと早目に茶摘みにいきたいと思います

ふわふわさん
お茶の木って、石垣の近くにあったり、畑の脇に植えてあるから、摘む時腰が痛くなるんです。茶畑って感じではなくってね。

スプリングさん
摘んでみれば楽しいですよ。揉んだ後は、手にお茶のよい香りが染みつき
なかなかとれなかったな。子供の頃、よく手伝いをしましたが、茶揉みをした後、田植えをすると、茶の渋と泥の相性なのか、指が紫に変色したの覚えてます。猿も賢く、おとりを使うんですよ。人間を引き付けておいて、その間に群れで他のものを持っていくんです。猿も年寄りはわかるらしく、バカにされているようなもんです。
Posted by BiscuitBiscuit at 2015年07月03日 18:48
お茶摘みしてるんだね~。
ウチはもう摘まないです。お茶の木も切ってしまいました(^^;
お茶摘み懐かしいね。
摘んでいって、むしろの上でこでてな~(^^)

サル、悪いな!せっかく作りないたのに。
クマも出るし、いろいろ心配です。
Posted by パレットパレット at 2015年07月03日 20:33
パレットさん
うちもだいぶ切ってしまって、自分のところで飲む分だけにしてます。
熊でるんですか。実家も庭にいた熊そっくりな犬が3月に天国に行ってしまったので怖いなぁ。山の上に家があるし。
Posted by BiscuitBiscuit at 2015年07月04日 20:59
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。